インストール・導入・設定方法

プラグイン『Classic Editor』を導入するだけ!WordPress(Ver.5: Gutenberg)を、Ver4以前の旧編集画面で使いたい!

こんにちは!

【Get A Life(GAL)】のアメリです!

今回は、急遽、WordPressのバージョンアップ後の編集画面を、プラグイン『Classic Editor』を導入し、元の形式で表示させる方法を書きたいと思います。

事の発端・・・

そもそも、ず~っとWordPressを使っている方にはお馴染みの、WP編集画面(Ver.4世代)。

ところが、12月頭(だったかな)・・・
なんとWordPressはVer.5世代(グーテンベルグ)・・・派手にメジャーチェンジ! ↓↓↓

こんな編集画面にメジャーチェンジされちゃった・・・

 

新エディタ『Gutenberg』方式を導入する!

・・・洒落た名前(活版印刷の人ですよね?)を付けたね・・・。

 

しかしながら、旧Ver.4. 以前を使い慣れている私達には、Ver.5は、どうにもこうにも使いにくい!

 

しかししかし!
こんなものは「慣れ」ですからね!

慣れてしまえば、こっちのほうがきっと使いやすいのでしょうね。

WordPress自体は、バージョンアップしたわけですし、きっと素晴らしいものなのでしょうな!

しかし、ま、
今しばらくは使い慣れている、編集画面で行こうじゃないか! って事で、プラグイン『Classic Editor』を導入したいと思います。

プラグイン『Classic Editor』とは?

 

Classic Editor公式HP

 

Classic Editorとは、WordPressのバージョンを下げずして、編集画面の見た目や機能だけを、Ver.4以前に戻してくれるプラグインです。

バージョンは上がったのに、使いやすい画面だけは戻ってきます^^

今回の大幅なメジャーチェンジで、世界中の人々がこのプラグインを導入しました。

プラグイン『Classic Editor』を導入する

 

まずは、プラグインを導入する工程からですね!

管理画面から、プラグイン新規追加 の順にクリック。

 

右上、プラグインの検索ウィンドウに、「Classic Editor」と入力し、プラグインを探します。

すぐに、Classic Editorが出て来ますので「今すぐインストール」をクリック!

 

そのまま「有効化」を押しますと、無事プラグインが導入・有効化されました。

 

無事、導入できたようですね↓↓↓

 

編集画面を確認してみます。

無事、元通りの使い慣れたWordPress編集画面が戻ってきました!

とりあえずこれでスイスイ使えますね^^

 

「いや、新しい仕組みで慣れておきたいぜ」って人もおられると思いますが、

レクチャービデオと画面の内容が違ってしまうとちょいとややこしいので、当面こちらを使ってみて下さい。

Classic Editorは、一通りの設定が終わりましたら、停止削除 すればいいだけですし、使いやすければこちらを使い続けても、問題はございません^^

『Gutenberg』方式の使い方も、またアップしますね!

プラグイン『Classic Editor』の、ここだけ注意!

 

こちらはClassic Editor有効時の一般的な画面

 

以下のような実験してみました。

Classic Editorを有効化させた状態で書いた記事を、投稿&アップ → 

Classic Editorを停止 →

Classic Editorを有効化させている時分に書いた記事の編集画面を開き、編集画面をクリックする →

 

すると何も変更していなくても「更新」を押すような指示が出ました。

 

指示に従って「更新」すると、

実際のプレビュー画面に表示された記事は、空行がなくなっている事が判明。

一行空けたはずの部分すべてが、ギチギチに詰まっていました。

 

Classic Editorを再有効化させて確認すると、
やはりブロックエディタ編集時に、更新を押した際に、改行が消えたと思われます。

こちらは、一般的なブロックエディタ―の編集画面。記事とは関係ありません。

 

Classic Editorを有効化させたり、停止させたりする分にはいいのですが、
それを使って書いた記事をブロックエディタで編集する際は、
改行などのチェックをしっかりと行ってから、投稿したほうがよさそうです。

趣味ブログ・実益サイトが作れる無料の教科書

KIBAN バナー