インストール・導入・設定方法

WordPressプラグイン『Jetpack』をインストールし、簡単設定でサイト統計を取る方法と使い方

こんにちは!
【Get A Life(GAL)】のアメリです!

 

今回は、超便利な多機能プラグイン!
Jetpackを導入したいと思います。

このJetpack・・・
なんとも筆舌に尽くしがたい、多岐に渡る機能を持っているのです。

そりゃ、ならず者の攻撃からサイトを守る事から、アクセス解析、お問い合わせフォーム、SNS共有まで、その機能たるや30程にもなります。

それぞれ個別にOn/Offで、有効化設定できます。

しかし! こやつ・・・

 

便利だからと、なんでもかんでも有効化させていると、
とんでもない事態を引き起こすプラグインでもあります。

かくいう私も、響きのいいものは何でもOnにしていたら、
後になぜかまばらに画像が表示されなくなり(特にアイキャッチ)、

・・・なにせ原因がわからないので、各所に問い合わせた経験があります。

 

結果、
その時にはなんにも解決しなかったのに、
1~2週間後、別件の用事でJetpackを一時停止したところ、あっさりと解決し・・・
なるほど原因は、Jetpackだったのか!と謎が解けた経験があります。

なのでJetpackの設定は、きちんと選別して行わないといけませんね!

 

ここでは最低限のものだけOn設定する事にしましょう。

機能の説明はそれぞれの個所で行いますので、早速導入してみましょう!

プラグイン『JetPack』を導入する

まずは管理画面から、プラグイン > 新規追加 を選択します。

 

 

プラグイン検索画面に、「Jetpack」と入力し、探します。

プラグインスペル:  Jetpack

一番初めの辺りに、「Jetpack by WordPress.com」と書かれたプラグインがあると思いますので、見つけたら、[今すぐインストール]・・・

 

そのまま [有効化] させて下さい。

これで導入部分はおしまいです。

プラグイン『Jetpack』の設定をする!

ここからは設定をしてゆきます。

有効化させると画面が切り替わり、こんな感じ↓↓↓になるので、
[Jetpackを設定] をクリックします。

 

 

WordPress.com自体のアカウントをすでに持っている方は、ユーザー名/メアドでログインします。

コチラ、いつもログインして使っておられる自身のWPサイトの事じゃないですよ!
大元のWordPress.comのアカウントの事です。

「え?そりゃ知らん・・・」という方は、
下から3つ目・・・[アカウントを新規作成]で作れます。

そこからは指示に従ってどんどん入力し、WordPress.com用の独自のパスワードも設定&登録します。

 

最後に、「じゃぁWordPress.comと、あなたのサイトの情報を連携させますよ?」という意味あいの画面がでますので、[承認する] を選択して下さい。

 

すると、プラン選択の画面が出ます↓↓↓が、
これらは全て有料プランなので選択せず、すこし下にスクロール!

ここからは選ばない。

 

 

[無料プランでスタート] を選びます。

こちらを選択!

 

 

初心者の方や、設定が苦手な方は、Jetpackオススメの機能が満載された、
このど真ん中↓↓↓の [おすすめの機能の有効化] を選んでおしまいにしてもいいのですが、

いずれ他のプラグインと作用し合って、とんでもない動きをし始めますので、
そこでてんやわんやになって「原因はあれか?これか?」と試行錯誤するより、
ここできちんと設定しておいた方がいいと思います。

 

ダッシュボードから、Jetpack > 設定 へと進みます。

 

それぞれの設定!
まずはパフォーマンスタブ

では、上部のパフォーマンスタブを選択して下さい。

 

 

『パフォーマンスおよびスピード』という項目がありますので、
「サイトアクセラレータ―を有効化」に☑を入れます。

すると、
「画像の読み込みをスピードアップ」と、
「静的ファイルの読み込みをスピードアップ」に勝手に☑が入るのでそのままにしておきます。

これはサイト内に画像が増えてきたり、大きな画像だったりするとどうしても読み込みが遅くなる為、こういった設定にします。

その下!
「画像の遅延読み込みを有効にする」にも☑を入れます↑↑↑

これはサイトに、文章や写真・イラスト、動画などが増えてきて、そこにユーザーがやってきて、サイト側がいっぺんにページ全体を表示させようとすると、これまたワチャワチャして表示が遅くなる為、

先に文字を表示させ、閲覧者が画面をスクロールすると初めて画像を遅延表示させていこうやないかい!という機能です。

 

ページ表示速度の低下は、ユーザビリティ(訪問者の閲覧しやすさ・使いやすさ)の低下を招き、SEOに「あ、これダメサイトだ」と認識させてしまう原因となります。

Jetpackでこれを設定するかしないかはともかく、スピード対策はしっかりと行っておきましょう。

 

ちなみにこの「パフォーマンスタブ」での設定は、

他の表示速度メンテ系のプラグインを入れると相互作用し合って、変な表示になったり、一切画像が表示されなくなると困る為、

もしそういったプラグインを別で入れる予定がある場合は、これらのチェックは外しておきます。

執筆/共有/ディスカッションタブは全てオフ!

執筆タブや、

共有タブ

ディスカッションタブの中の項目については、全てオフっておきます。

 

トラフィックタブ

次は、トラフィックタブです。

 

 

「サイト統計情報」という部分に、V字があるので、クリック!

 

 

「管理バーに過去48時間のビュー数の表を表示」に☑を入れます。

これぞ、Jetpackたる機能ですね!
もっと詳しいものが見たい場合は、Googleアナリティクスで確認した方がいいですが、

毎回Googleアナリティクスを見なくても、
基本的なものであれば、この機能をオンにしておきさえすれば、自分のサイト内でトラフィック(閲覧者のタイムリーな出入りや動向など)が確認できるので、これがJetpackの一番重要な機能ですよね!

 

セキュリティタブ

最後はセキュリティタブです。

 

 

『ダウンタイムのモニター』という箇所では、
「サイトの稼働率をモニター」に☑を入れます。

 

 

『総当たり攻撃からの保護』については、
「怪しいログイン活動をブロック」に☑を入れます。

ただし!

これもセキュリティ系のプラグインと作用し合いやすいので、それらを導入している方は、切っておいて下さい。

 

 

『WordPress.comへのログイン』という項目では、
こちら「ユーザーがWP.comアカウントを使ってこのサイトにログインする事を許可 」に☑を入れてもいいのですが、
何度が失敗したりすると、管理者ですらブロックされたりするので、私は切っています。

 

ウィジェットの設定もできるぞ!
Jetpack

外観 > ウィジェット に進んでみてください。

 

 

最初にウィジェットを設定した時にはなかった、語尾に「(Jetpack)」と付いた項目がいくつかあると思います。

右に移動させれば、SNSを埋め込む事ができる。

今は必要ないので付けませんが、

希望のものをサイドバーなどに移動させていけば、サイトにTwitterやFacebookなどのSNSアカウントを埋め込む事ができます。

ウィジェットの使い方・設定方法はコチラ

 

***************

ここまでで、Jetpackの設定は全て終わりです。

 

基本の考え方として、

他のプラグインだと「役に立ちそうな機能は大体オン!」という認識でしたが、

Jetpackに関しては「最低限必要でないものは全てオフ!」という、認識で設定していって下さい。

アメリの場合は、統計以外は基本全部切る感じにしています。

うまく設定できたかな?
設定の確認と、トラフィックなどの見方・読み方

設定が終わったら、左上・・・
サイト名をクリックしてみて下さい。

 

 

今までになかった項目が現れたのではないでしょうか↓↓↓

 

 

では、ダッシュボードから、Jetpack > サイト統計情報 へと進んで下さい。

 

 

こんな画面が出たのではないでしょうか?

できたばかりのサイト

まだできたばかりのサイトや、
ネットの教科書『KIBAN』のように一般公開されていないサイトだと、
まだ人の出入りはほぼ無いので、こんな感じです。

 

 

すでに稼働しているベテランサイトのJetpackデータを見てみましょう。
まだ本日のデータは少ない様子ですが、大体こんな風になります。

 

順に解説いたします。

日々のView数

トップのグラフは、日々のView数です。

 

それぞれの日付の帯グラフにカーソルを合わせると、「その日のView数」「その日アップされた記事」が表示されます。

また左上の「日/週/月」というところをクリックすると、週別/月別のデータも見る事ができます。

 

 

当日読まれた人気記事

View数の下は、当日読まれた記事なのですが、多い順に表示されています。

上の [今日/昨日] というタブを切り替えると、2日間のものはここで見られます。

それ以前のものは、先ほどのグラフをクリックすると、その日付毎に詳細が表示されます。

 

 

リンク元

 

左上は「リンク元」・・・
どこのリンクから、このサイトに飛んで来たかがわかります。

当たり前ですが、ほとんどの場合、検索エンジンや、まとめサイトから飛んできます。
たまに2ちゃんねるからも来たりします。

 

検索キーワード

一体どういうキーワードを検索したら、このサイトにたどり着いたかがわかります。

これは大きなヒントですね!

記事を書く際、「いつもこのKWが調べられているな!」というのがわかりますから、逆に言えば「いつもこのKWを入れておけば、サイトに来てもらえる◎」というのが段々予測できるようになりますね!

 

クリック数/リンク先

こちらは、クリックした読者が外部へ飛んだ際の、そのリンクを表示しています。

このサイト自体はアフィリエイト目的のサイトなので、リンクは少ないですね!

 

フォロワー/購読者

こちらは、あなたのサイトに記事がアップされるのを待っている読者で、
あなたのサイトを登録してくれています。

 

************

と、いう事でJetpackの設定でした。

Jetpackには他にも様々な機能がありますので、お時間のある時には色々いじってみるといいでしょう!

ただし、何度も書きますが、誤作動?を起こしやすいので、必ずバックアップを取ってから実験してみて下さいね!

干渉作用が起こった時の対処策

典拠:repmanblog.com

念のため、相互作用で干渉誤作動を起こした場合は、以下をお試し下さい。

 

まずは、Jetpackを丸ごと停止する。

 ⇒これで正常作動するようなら、原因はJetpackの機能のどれか、という事になります。

 ⇒ 正常作動しない・・・原因は別プラグインか、別設定です。

 

原因がJetpackだとわかった際には?

再び、Jetpackを有効化させます。

そして、JetPackプラグイン内の各種設定スイッチを、ひとつだけオフにします。

 

ひとつオフにしたら、その都度、正常作動するかプレビューで確認し、
正常作動しないようなら、元のオンに戻します。

切り替え直後に確認しても、何も反応しない時もあるので、
時間のある時、じっくりと様子を見ながらやっていくのが得策です。

 

他の機能も、順番にオフにして様子を見る 
⇒ 正常に動かないなら元に戻す。を繰り返す。

 

そもそもJetpackの設定では、ほとんどの機能をオフにしていたので、すぐに謎が解けるでしょう。

原因が判明したら、もうその機能はオフにしたままにしておきましょう。

 

原因が他のプラグインっぽい時は?

1.すべてのプラグインをオフにします。

2.プラグインを、1つずつ有効化し、その都度様子を見ます。

おかしな作動をした時点で、直前に有効化したプラグインの機能を調整します。

調整などができない類のプラグインは、そのまま停止にしておきます。

 

**********

 

上記で、干渉誤作動を起こした際の対策は終わりですが、

Jetpackの場合、ほとんどが画像なら画像系か速度系の設定が干渉しています。

ログインがまともにできない時は、セキュリティ系の設定項目を切ってみて下さい。

 

恐ろしいのは、Jetpackと他の同系機能プラグインが干渉しあった時です。

その際は、Jetpackの方を切るといいでしょう。

 

言うても、他プラグインはそれ専門の機能が強いので、いわばプロ!

オールマイティにこなしているJetpackは「広く浅くやっておられるお店」という認識で、餅は餅屋に!

専門プラグインのほうに任せましょう!

 

カエサルのものはカエサルに! ← だいぶ使い方が違う・・・。

趣味ブログ・実益サイトが作れる無料の教科書

KIBAN バナー